« 導引術の深呼吸が基本 | トップページ | ドイツよりドイツ的なつばめグリル ドイツNo.143 »

2016/04/02

大倉山公園の桜 横浜No.91

桜の撮影名所
20161
 今は、いたるところで桜祭りが開催されている。横浜市港北区大倉山でも『第5回大倉山さくらまつり』が開催されている。おもな会場は、太尾南公園と太尾堤緑道だが、大倉山公園も見逃せない。大倉山公園は梅の名所だが、桜も負けていない。丘陵地なので、カメラポジションとアングルが多彩に選べる。特に夕刻の日ざしが捨てがたい魅力がある。私は3月31日の夕刻に撮影に出かけたが、日ざしには恵まれなかった。そのときの写真を掲載する。なお、太尾南公園と太尾堤緑道は大倉山公園とは樹種が違ううえに、ヤエザクラが多いので、花期が遅れ、長い。

競うHpp3314919
支えるHpp3314897_4
立ち回るHpp3314966_2
捕われるHpp3314851_edited1_2
突くHpp3314912
崩れるHpp3314945

『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.

| |

« 導引術の深呼吸が基本 | トップページ | ドイツよりドイツ的なつばめグリル ドイツNo.143 »

コメント

吉澤 様
 ご連絡、ありがとうございます。皆さまの作品を鑑賞できなくて残念です。ますますのご活躍をお祈りいたします。次の写真展を目ざして頑張てください。4/7 H.T.

投稿: H.T | 2016/04/07 15:58

この記事へのコメントは終了しました。

« 導引術の深呼吸が基本 | トップページ | ドイツよりドイツ的なつばめグリル ドイツNo.143 »