« 2016年 早春のバラクラE.G. 八ヶ岳山麓No.193 | トップページ | 大倉山公園の桜 横浜No.91 »

2016/03/21

導引術の深呼吸が基本

 初めて、 「上工中国気功整体院」 (写真下右)を訪れたときに、何 磊(か らい)先生から指導いただいたのは深呼吸だった。日本式の腹式呼吸ではなく、導引術によるものだったので、ちょっととまどった。Hp_p3011751しかし、そのとき、それが私の現在の難局を乗り切る切り札になろうとは思わなかった。「上工中国気功整体院」へ通う主な目的は気功整体を受けることだが、何先生からは、そのほかに健康に関する生活習慣や知識も教えていただいている。しかし、私の健康の基本は、導引術の深呼吸にある。

 日本式の腹式呼吸も、仕事や趣味に没頭しているときに有効なのは知っていた。一般に、深呼吸は酸素をたくさん脳に送るので、脳が活性化する。そのためか、気分をリフレッシュさせてくれる。
Hpp5043164_2 導引術の深呼吸は、お腹をへこませたり膨らませることは、意識しない。口による排気もない。正確ではないかもしれないが、何先生から指導を受け、自身が実践していることを書こう。まず、肩の力を抜いてリラックスして立つ。口を閉じ、歯は軽くかみ合せる。舌の先を上あご(上の歯の内側)に付ける。鼻から息をいっぱい吸って胸を膨らませ、腹をへ込ませる。目は正面遠方を凝視し、背筋を伸ばし、頭のてっぺんで天を突くような気持ちになることが大切だ。従来やっていた腹式呼吸と違うところは、お腹を膨らませないことだ。息を吐くときも、やはり鼻から吐く。口は閉じたままだ。舌を上あごに付けることで、「陰」(人体の腹側)と「陽」(人体の背中側)が一つにつながるという。Hpp5011507「陰陽」は、中国の易学でいう、宇宙の万物に働く相反する概念で、「陽」は天、男、日、昼、動、明、などであり、「陰」は地、女、月、夜、静、暗などであるという。陰と陽についての考え方は、中国医学の根底にかかわるという。
 私は、導引術の深呼吸を2~3回繰り返すと、身体の動きの改善につながるのだ。Hp14p7315460これについての詳細は後述するつもりだ。

 さて、気功導引術とは仙人(神仙)の技であるという。私は、昔から仙人に憧れていた。深呼吸を実践することにより、少しでも仙人の境地へ近づけたら、こんなうれしいことはない。仙人は霞を食べて生きているという話を聞いたことがある。私は、その話にも、なんとなく引かれる。そこで、八ヶ岳山麓の森の中で、仙人が現れそうな雰囲気が写っている写真を選んでみた。Hpp8090157_2それにセンニンソウ(仙人草)の写真(写真右)を加えて掲載する。センニンソウは、果実の白い毛を仙人の白髭にみたてて命名されたという。なお、 「上工中国気功整体院」についてはホームページをご参照ください。

『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.

| |

« 2016年 早春のバラクラE.G. 八ヶ岳山麓No.193 | トップページ | 大倉山公園の桜 横浜No.91 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。