« 2014年千葉大学スキー部OB会in浜松 | トップページ | 『心の琴線にふれた光景』2014 »

2014/10/26

それぞれのハロウィン 横浜No.78                   八ケ岳山麓No.169

菊名/蓼科/自宅
Hppa250150
 ハロウィンが日本に定着した。町中いたるところにハロウィンの飾りが目に入る。26日(日)の横浜山手は、ハロウィンの大波が押し寄せたような騒ぎだった。Hppa250164_2ケルト民族の収穫祭が、ハロウィンの始まりだというが、これをコマーシャリズムに取り入れたところが日本のすごいところだろう。三つのハロウィンを写真でレポートしよう。

第5回菊名ハロウィン・ウイーク
 恒例のイヴェントが開催された。私は、町内にある協賛店の飾りと菊名駅改札口前のコンサートを撮影した(通称「駅コン」 写真上2点)。横浜市立東高等学校の吹奏楽のアンサンブルはすばらしかった。
Hppa250018_3Hppa250010_2Hppa250002Hppa250067_3



ちなみに、同校の吹奏楽部は大きな実績がある。ここ3年、横浜市吹奏楽コンクールで金賞、神奈川県大会でも金賞や銅賞を受賞している。東関東大会へも進出している。マーチングバンドのような身振りを加えた演奏は小気味良かった。

蓼科バラクラ・イングリッシュ・ガーデン
 最近、家内が英国式の寄せ植えを始めた。その展示会が蓼科で開催された(写真下左)。それを見学するために蓼科バラクラ・イングリッシュ・ガーデンへ出かけた。Hppa120228_3Hppa120079_4のとき、園内随所にハロウィンの飾りがあった。イングリッシュ・ガーデンに飾ってあるとうことは、本場の飾りと見てよいのではないか。Hppa120063
収穫の豊かさを想像させる展示だった。

自宅のベランダ
 我が家でもベランダにささやかなハロウィンの飾りを作った。左の鉢植えは家内の近作の寄せ植え。Hppa205002



『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.
 

| |

« 2014年千葉大学スキー部OB会in浜松 | トップページ | 『心の琴線にふれた光景』2014 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。