« 春の訪れを告げる写真展 横浜No.74 | トップページ | 植物のしぐさ…フォトレポート »

2014/03/10

第47回 まちだ写好会 春の写真展

会期:2014年3月12日(水)~17日(月) 9:30~16:30(12日は13:00~ 17日は~15:00)/ 会場:町田市フォトサロン2F 第1展示室(薬師池公園内 Pあり)Hp2014dmimg_0002

 本展は、自由作品と課題作品の2部構成だ。自由作品は、例年どおり全作品を机上に並べ、被写体やモチーフ、画面の雰囲気などから共通項を見つけ出し、次のカテゴリーに分けた。「通過儀礼」「自然のカンバス」「天の誘惑」「異次元」「一意専心」の5つだ。課題作品「音」については、以下のあいさつ文を参照されたい。
≪あいさつ文≫ 耳に訴える写真…課題 「音」について
 音は目に見えないので、被写体にはなりません。そこで、音を撮影するには目に見え、手でつかめる実体のある被写体に置き換えなければなりません。
Hp2014dm_2 写真は目に見えるものが写ってあたりまえです。目に見えないものが撮れて一人前といえます。音は私たちのモチーフとテクニックを問われる課題のひとつととらえられます。
 一方、作品から音を感じるには、撮影者と鑑賞者の間に共通の「音体験」が欠かせません。私たちが撮った音が皆さまのお耳に届くことを願うばかりです。 2014年3月12日  まちだ写好会 講師・会員一同
  (写真下左 カテゴリー分類後の記念撮影。写真下右 会場風景<荒川豊氏撮影>)

Hp_p2108837 Hp2014

 




 私は、課題作品の部に1点出品した。中華街・春節のステージで演じられた獅子舞の鳴り物を撮影したもの。獅子舞には、太鼓と銅鑼(鳴り物))、爆竹が一心同体となって盛り上がる。作品のタイトルは、被写体そのままの『鳴り物』だ。

Hpp2110370

『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.

| |

« 春の訪れを告げる写真展 横浜No.74 | トップページ | 植物のしぐさ…フォトレポート »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。