あけましておめでとうございます 八ケ岳山麓No.158/横浜No.72
皆さまの新年の平穏をお祈り申しあげます
年末は八ヶ岳山麓で過ごした。12月29日は、最低気温が-13.5度Cで、一日中氷点下だった(標高1400メートルの山小屋で)。やっとめぐり合った寒気だったので、渓流の霧氷を撮影した。今冬初である。枯葉の先端部に発達する霧氷を撮影していると、枯葉にもわずかにエネルギーが残されていて、それがひと花咲かせたようにみえる。 (写真上は12月30日現在の八ヶ岳連峰)
中華街で2014カウントダウン
横浜ではいくつかの名所でカウントダウンの催しがあるが、私は中華街を選んだ。中華街は、歴史的にも、地理的にももっとも横浜らしいエリアである。そのうえに、竜舞と獅子舞の動き、爆竹の響きが新年を迎えるのにふさわしい。2013年12月31日の午後11時40分から横浜中華学園の校庭で、夜光龍という龍舞が催された。ブラックライトによる照明だけで竜舞を演じる。蛍光塗料を塗った龍の衣装が紫外線でわずかに明るく見える。カメラのISO感度を3200に設定しても、F2.8 1/13秒でしかシャッターがきれない。超過酷な撮影だった。
カウントダウンが始まり、新年の0時になり、会場の全員で「コンシン・シンネン・クヮイロー」(中国語がこのように聞こえた)と合唱したあと、獅子舞が始まった。銅鑼と太鼓の小気味好いリズムに合わせたは獅子舞は、いつみても元気づけられる。ステージの演技なのでアクロバティックだ。
獅子舞のほうは、ISO2500 F4 1/160秒でシャッターがきれた。このころになると、町のあちこちから爆竹の響きが聞こえてきた。私は、新年を迎えた喜びをかみしめた。
『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント