元気になれる獅子舞 横浜No.62
中華街の秋祭りへ出かけるのは、私の年中行事である。今年は、国慶節(10月1日)が中止になり、双十節(10月10日)だけなのが少し寂しい。双十節も、開催日が平日とあって人出は少ない。尖閣問題も影を落としているかもしれない。こころなしか、街の照明も暗いように感じた。しかし、獅子舞は例年通り、元気いっぱい、中華街を暴れ回った。私も元気づけられて帰ってきた。
今年は、デジタルコンパクトカメラ・オリンパスXZ-1だけで撮影してみた。十分対応できることがわかった。写真だけで双十節を紹介しよう。
●あいかわらずアクロバティックだ(写真上)
●獅子舞は中華街の多くに人々によって支えられている(写真下左) ●耳をつんざく爆竹、これがたまらない!! (写真下右)
●2階の採青(ご祝儀)に食い下がる(写真下左) ●店内でねんごろにもてなされる(写真下中) ●ふるまい酒に酔う(写真下右)
●中華街の繁栄を祈る(香港路にて) (写真下)
参照:「国慶節…フォトレポート 横浜No.41」
『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント