2010春節 横浜No.43
今年の旧正月・春節は2月14日だった。私たちも、中華ランチを食べがてら、初詣に出かけた。日曜日と重なったので、中華街は歩くのもままならないくらいの混雑だ。不況を吹き飛ばすほどの人出は、人ごとながらうれしい。市場通りの蓮香園でエビチリ炒め定食(850円)を食べて、媽祖廟で祈願した。
媽祖(マソウ)さまとは、道教の最高神で天上聖母と呼ばれ、海の守り神として航海安全のみならず、家内安全、開運厄除、良縁成就などのご加護をいただけるという(媽祖廟の解説より)。私は、「豊田芳州のTheme」にいらした方々の「家内安全」と「開運厄除」を祈った。(写真上3点は媽祖廟)
あいかわらず獅子舞は元気だ。ホテルのロビーやファーストフードの店内で大暴れしていた。私は、銅鑼、太鼓、爆竹の音と匂いに酔いしれた。横濱中華街発展会のショールームに飾ってあった四字熟語を紹介する。意味は不詳だが、漢字なのでなんとなく理解できる。皆さまに当てはまることを祈願しよう。心想事成/財源廣進/一帆風順/大吉大利/生意興隆/恭喜發財/年年有餘
『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用は、ご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。Gigueさんの「想い描いたことが実現しますよう」お祈り申しあげます。
投稿: H.T. | 2010/02/16 22:28
こんにちは。
不況は何処えやら、とてもにぎやかな光景ですね。
たぶん神戸の中華街でも春節があったのではないでしょうか。
獅子舞もこのときこそ出番ですね。
私が祈るとしたら心想事成でしょうか‥
投稿: Gigue | 2010/02/16 14:18