2月21日の春を呼ぶ二題 横浜No.20
ロケハンのつもりで、大倉山梅林に登ってみた。観梅という視点では三分咲きというところだろう。しかし、撮影には八分咲きだ。つぼみと花のバランスが良く、被写体としては十分だ。ロケハンなのでコンパクトカメラで撮影した。近くの大倉山記念館ギャラリーでは、地元の「大倉山エルムフォトクラブ」の写真展が開催されている(25日まで)。全紙と半切で60点以 上の力作が展示されている。新鮮なモチーフの写真がたくさんあり、レベルの高い展示だった。【撮影データ】オリンパスSP-350 絞り優先AE ISO100 WBオート
2月21日の横浜は暖かかった。中華街では春節の最終日、元宵節の燈籠祭が行われた。たくさんのキャンドルに願いや夢を託して奉納する。夕闇が迫る午後6時からは奉納舞いが演じられた。優雅な舞いは春を呼ぶ舞いのようだ。関帝廟(写真上)に中華情緒と春の気配が漂った。
【撮影データ】 オリンパスE-410 ズイコーデジタル14~54ミリ(35ミリ判換算28~108ミリ)F2.8~3.5 マニュアル露出 ISO600(関帝廟),400(点火風景),1600(奉納舞い) WBオート
『豊田芳州のTheme』に掲載された写真と文章は、著作権法で保護されています。無断使用はご遠慮ください。All pictures and writings on this blog are copyrighted.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出演者からコメントをいただいて光栄です。たくさん撮影させたいただいたなかの一枚で、ベストショットではありませんが、どうぞ保存してください。
私は中華街が大好きで、よく出かけます。皆さまのご発展を心よりお祈り申しあげます。 H.T.
投稿: H.Toyoda | 2008/02/24 10:59
初めまして。
春節灯籠祭の写真を探していて、こちらに伺いました。
この日に奉納の舞を踊っていたものの一人です。
関帝廟や踊りをとても綺麗に撮られていますね!
記念に、個人的に保存させていただいてもいいでしょうか?
失礼なお願いでしたら申し訳ありません。
突然のコメントで失礼いたしました。
ぜひまた中華街のお祭りの際にはいらしてくださいね。
投稿: 蓮花 | 2008/02/23 22:54